病院見学について
- 病院見学は、何年生から見学できますか?
現在は4年生の後半から5年生の春休みにかけてが多いですが、特に限定はいたしません。
- 病院見学はいつ受付開始ですか?
だいたい2カ月くらい前から2週間前までを目安にお申し込みください。
お問い合せは随時お受けしています。- 病院見学に何度も来たほうがマッチングに有利ですか?
採用の要件に見学回数は含みませんので何度も見学に来ていただく必要はありません。
また、見学が複数回・同じ診療科に及ぶ場合は初めて見学される方を優先的に入れさせていただくことがあります。
できるだけ多くの方に当院の研修を知っていただき、居住地による有利不利をなくし公正を期すためでもあります。- 1日に2つの診療科を見学できますか?
原則は1日に1診療科でお願いしております。
- 希望科がはっきりしないのですが。
見学診療科をお任せいただければ、研修医がローテートしている診療科をこちらで設定させていただくこともできます。
- 遠方から伺うのですが、病院見学時の交通費や宿泊費は出ますか?
交通費の補助はございませんが、遠方からお越しで見学前日の宿泊が必要な場合につき、補助があります(事前にメール等でご相談ください)。
初期研修について
選考方法について
- マッチング試験はどんな方法でしていますか?
毎年、選考委員会で開催方法の検討がなされています。昨年度は
- グループディスカッション
- 個人面接
という構成でした。方法については予告なく変更することがあります。
寮について
- 初期研修中の入寮は義務でしょうか?
原則、病院の近くのワンルームマンションに入寮していただきます。
ただし、同居の必要な扶養家族がいる場合に限り、規定に沿い住宅手当の適用があります。
初期研修後の進路について
- 初期研修修了後の進路についてお聞かせください。
ほとんどの診療領域で、当院での専門研修に進むことができます。
当院基幹プログラムでの研修、当院が連携する他院基幹プログラムでの研修、いずれの選択も可能です。
なお、当院基幹のプログラム領域は、内科・小児科・麻酔科・総合診療です。
また、連携しない他院基幹プログラムでの研修や、大学での研究に進むことも可能です。